【土信田式筋膜治療・ローラー】一瞬で首痛を解決する検査・テクニック法

この記事のポイント

首が痛くありませんか?
原因は様々で、股関節、首、骨盤からきているかも知れません。

今回は、首痛の原因を調べるための、検査方法についてお話ししますね。
正しい原因を発見できて、検査の重要性がわかると思いますよ。

詳しい動きは、動画をご覧くださいね。

こんにちは。筋膜グリッピング関東支部のドシダユウスケと申します。
記事をご覧いただきありがとうございます。
本日も、使える臨床シリーズということで、記事をお送りしていきたいと思います。

今回は首痛のお話をしていきたいと思います。

肋骨が硬い、腹部が硬い人

結構こういう状態です。
開いた状態。


こういう人って、肋骨硬かったり、腹部の硬さが結構ある方。
痛くはないけど、曲がるけど、私は違和感を感じました。
でもこれは実際、バックラインにつける問題じゃないですけど、まあちょっと、そういうのがあってっていうのでつけました。

側屈すると本来の位置から骨盤はずれるもの

で、痛みはなかった。側屈も、ちょっと気になった部分っていうと、本来スライドすると、骨盤ってこっちにずれるんですよ。


スライドせずに、こういうふうな状態。


だから骨盤の左右の動きが、ちょっと鈍ってるんじゃないですか。

腰を振ると痛い場合も

ぜひ立ってもらって、手を横に開いて。
腰ってこういうふうに、左右に振れます?


ちょっと振りづらい。痛い。
そうそうそう。そういうのもちょっとあるんです。

骨盤からの影響が大きいことも

ちょっと骨盤の動きが、ちょっとおかしいかなっていうのが、ちょっとここで見てとれると。
回旋もちょっと骨盤が、上半身は動いてるけど、骨盤がやっぱり一緒についてきてないんですよ。
って見ると、かなり骨盤の部分が気になる。
骨盤からの影響が大きいかなと。
っていうのが、いまの6方向検査だけで、なんとなくわかるんですね。

股関節の動きの検査

このあとに、じゃあ私だったら何を見たいかなと思ったら、股関節の動きを、ちょっと検査したいかなっていうところにはなります。
私なんかはある程度もう、ラセン、フロントかなっていうふうに、決めかかっていこうと思うんで。
この股関節の状態、骨盤。
股関節と骨盤って、同じ考えていいですから。
なんで、股関節の動きを見て、確定的なところにしたいかなっていうところ。
使わなすぎかな?
でもわかんないです。
ちょっと私、読みが外れてる可能性もありますからね。
股関節の動きはまず、この動きどうでしょう。


これ腰痛かったり、股関節、大丈夫ですね。
これも大丈夫。


はい。これは大丈夫。


これも大丈夫。


なんか違和感ありますね。これ、フロントなんですよ。
ここらへんで引っかかったり、押せないケースっていうのは、バックライン。


このへんきて、ちょっと違和感感じるんですよ。
ここまできて違和感感じる場合は、フロント。


これサイド。


これまったく問題ないです。


で、ラセン。やっぱりおかしいですよね。いかない。

グラグラするのはインナーマッスルが安定していない証拠

そう。これおかしいっすよねっていう。


これもつまってるんですよ。つまってるし、股関節がこういうふうに入っていくんで、かなりここが固まってる。
だから、グラグラしてるっていうのも、要はインナーマッスルが安定しないんですよ。
だから不安定な状態。これを滞りをとってあげなきゃいけないと。
こっちは大丈夫だと思う。
こっちはね、結構すんなりいきます。
だから、こっちで相当体を悪くしてる可能性が高いと。
ってなったら、ああ、やっぱこれ見て、ああ、じゃあラセン、フロントで、まあ間違いないかなあという。
こっちの足がおかしいんだったら、こっちの足を軸にした、左肩上の横向きから始まって、最後フロントやって終わりでもいいと思うし。

首の検査

ちょっとでも、首も気になるかなっていう部分もあるんで。
首も、6方向検査と一緒です。前に倒す。

これ大丈夫ですか、痛くないですか。
はい。上むきましょう。
いけるとこまで。


これ痛い。はい。
横に倒します。
これどっちがい痛いの。


こっち(倒してる方向)が痛い。
つまってる。
こっちは大丈夫ね。はい。倒します。


こっちいきましょう。
左向きます。うん。今度反対です。

フロントラインがおかしくなってる

でもね、おそらく悪いのはやっぱ、フロントラインがやっぱおかしいですよ。
うん。だし、こっち側に倒れないっていうのも。
これもひょっとしたら、左に倒せないっていうのも、右側のラセンから始まってる可能性はある。
そうそうそう。そっちに。
そっち側。っていうので、見れるところで時間があれば、全部検査もしちゃっていいんですよ。
じゃあもう、ほぼほぼ確定じゃないですか。
うん。だからこれを、調整していくと。

試しに一箇所とってみる

ちょっと仰向けになってもらって。
ちょっと1箇所とりますね。


これでも、さっきよりいくのわかります?


うん。これで若干つまりもなくなってるんですよ。


はい。ちょっとこれで1回立ちましょうか。もっかい座りましょう。ちょっと上向いてもらっていいですか。そこまでしかいかないです?そうそうそう。


さっきよりいいですね。
そう。こんな感じで変わるんですよ。
だから、こうやってみると右のこういう骨盤の部分がおかしくなってっていう、こうやって示せるわけですよ。

はい。じゃあ座りましょう。

首が原因ではなく、骨盤が原因であることも

そう。だからいまの見ると、首に関しても、骨盤を調整しないと、首のはよくなんないわけですよ。
首が痛いから首が痛いからっていって、だいたいの人は、じゃあ首やりましょうかっていって、首ちょこっとやって、どうすかっつったら、いや、変わんないですねっつって。
あ、じゃあたぶん、悪いっすね、相当、みたいな感じで終わっちゃうんですけど。
こうやってみると、やっぱり骨盤とかの悪いところっていうのが、こう見えてくるわけじゃないですか。

検査が重要

結構検査単純じゃないですか。
動かしてみて、なんかこう、細かな、こういうふうにやって、動きがこうでとか、いろいろあるんですよ。
細かい検査。
でも、こんな検査で十分なんですよ。
それをやれば、ある程度どのタイプかっていう振り分けというか、検討がつけるんで、そっから調整かけると。
っていうふうにやってったほうが、これ全部やるっていうと、ちょっとやっぱり私の中では、おもしろくないかなと。
やっちゃったら誰でもよくなる可能性もあるんですけど。ただただやっててもね、眠たくなっていきます。
たぶん自分でやってても。
この人はこういうタイプだから、これを選択して、これをやって、これよくなったっていうケースがあれば、ね。
すぐわかるじゃないですか。
じゃあなんで私、どこが悪かったんですかって言われたら、うーん、てん、てん、てん、全部です、みたいな。
っていうふうに言っちゃうとおもしろくないんで。
やっぱりどこがどう悪かったかっていうのは、ちゃんと示してあげると。

まとめ

っていうところで、基本的にまずここの6方向検査。
こいつをまずやってみれば、これも数こなしてくれば、どこがどう悪くなってるかっていうの、これをやれば、ちょっとなんとなくわかります。
うん。これだけでも。
なんで、これをまずしっかり検査で示せるように。いいですか。

動画時間:8分27秒



関連記事